快適な靴下を履きましょう
ウォーキングは全身を使う有酸素運動ですが、やはりなんと言っても主役は足でしょう。
足は歩く人の全体重を支え、さまざまに変化する路面に対応し、酷使されながら一番頑張ってくれています。
その頑張ってくれている足を守り、さらに運動効果を上げてくれるのが専用のウォーキンググッズです。
足を守るシューズも重要ですが、直接足に触れる靴下も大切にしなくてはいけません。
「散歩は素足に草履と決めている!」という人以外は、素足でウォーキングシューズを履くなどどいうことは、まめができる原因にもなりますし、疲労感も強くなりますのでお勧めしません。
専用の、とまではいかなくても、汗をよく吸い取り、素早く発散させる素材の靴下を選びましょう。
今では通勤・通学用としても、ひんやり感じる素材や優れた乾燥性を持った素材を使った靴下が発売されています。
また、銀メッキ繊維の使用により雑菌の繁殖を抑え、足のにおいを防いでくれるものや、チタン含有の繊維を編みこんだ靴下で、足の血流を促すものも発売されています。
これらの成分は繊維に練りこまれているため、洗濯して使ってもその効果は持続するそうです。
またウォーキンググッズとして発売されている靴下には、保温性、通気性、速乾性に優れているだけでなく、クッション性にも富んでいるものがあります。
山歩きやトレッキングなど、路面の状態が一定でない場所を歩くときのような激しい足の動きには特にそのクッション性が発揮されます。
やはり足の動きを研究して開発されただけあって、3足1000円というお値打ちさではありませんが、1足1000円台から購入することができます。
気になる人は、ぜひ購入してその歩き心地を体感してみてください。